運を呼び込むシリーズ
「月のリズムに乗る」
アーテリジェントスクールでのセミナーでは、
今年は「運を呼び込むシリーズ」でお届けしています。
4/29日は「月」がテーマです。
ご興味のある方はぜひご参加下さいね♪
http://www.academyhills.com/artelli/detail/tqe2it000004rgbr.html
運を呼び込むシリーズ
「月のリズムに乗る」
アーテリジェントスクールでのセミナーでは、
今年は「運を呼び込むシリーズ」でお届けしています。
4/29日は「月」がテーマです。
ご興味のある方はぜひご参加下さいね♪
http://www.academyhills.com/artelli/detail/tqe2it000004rgbr.html
見るからに何か起きそう
スマップの草?剛さん逮捕のニュースにはびっくりしました。
何だか色々な不運も重なっているように感じ、
早速トランジットを調べてみました。
彼の出生時間はわからないので、月のアスペクトには
多少誤差がありますが、周期の長い惑星に関しては
あまり問題ありません。
調べ始めてびっくり !
出て来る出て来る嫌な感じのトランジット(運行中の星)
※
青字は彼の出生時の惑星、赤字はトランジットの惑星
オポジション、スクエアはあまり良くない位置
木星と土星のオポジション
水星、土星と冥王星のオポジション
冥王星と月、火星、金星、天王星のオポジション
火星と木星、海王星のオポジション
海王星と土星のスクエア
冥王星と冥王星のスクエア
そして、
4/27日〜4/30日は水星と火星のスクエアもあります。
この時期の彼の発言が、今後の評価に大きく影響しそうです。
イライラしやすい時期だけに、慎重な発言が要求されます。
唯一救いとなるのが、
4/22日〜5/7日まで続く天王星と木星のトライン(いい位置)
この大きな変化を、プラスに転じさせる手も残っていそうです。
もう一度、彼のチャートに目を落としてみると、
月は魚座で射手座の海王星とスクエアを形成しています。
このスクエアを見る限り、彼がアルコールなどの誘惑には
弱い人であることもわかります。
何故この日に飲みに行って、
そして一人で公園に行って奇行に及んだかは、
宇宙のみ知る、何かの意図が働いているような気がします。
漢字圏の楽しさ
漢字圏の国へ行くと、同じ漢字でも日本語とは意味の違いもありますよね。
その辺を見つけるのも旅の楽しさかもしれません。
今回、私が面白いと思ったのは地下鉄の優先席のサインです。
台湾では「博愛席」と呼ぶんですね。なるほど・・・ですよね。
夜市にも遊びに行ったのですが、色々な店のサインを読みながら、
どんな意味かを考えるのが、とても楽しかったです。
この店は人気店らしく、長い行列ができていました。鳥の料理らしいです。
結局はカキと卵のお好み焼きを食べました。
台湾ならお茶ということで、お茶のお店にもいくつか行きました。
やっと有機で無農薬のお茶を扱っているお店にたどり着き、
何種類ものお茶を試飲しました。
その中でも面白いのが、このゆず茶。
ゆずの中にお茶を入れて熟成させています。
何年も自然乾燥させて作るそうです。
工場で機械化しているところもありますが、この店ではすべて手作りです。
飲むときはこれを金づちで割って、少しずつ入れて飲みます。
ゆずの何とも言えない香りが癖になりそうです。
新月の日に飲み始めようと思っています。
東洋占術の国
台北で有名な占い横町に行ってきました。
地下には何件も店があり、日本語の上手な人も何人かいます。
東洋占術は詳しくないので、
ある意味とても興味深かったです。
本屋さんにも西洋占星術の本はほとんどありません。
東洋占術を勉強している人には、とても刺激的な国だと思います。
生活にもその知識が溶け込んでいます。
薬膳レストランにも行きました。
ここでは野菜やお魚を釜戸で焼いてくれるのですが、
何と私が使っているのとまったく同じ釜戸。
こんな所で再会するとは、びっくりしてしまいました。
私の釜戸はスゥエーデンの友人が帰国の際にくれたものなのですが、台湾にもあるとは。
お店の人にもその驚きを伝えたかったのですが、
なかなかわかってもらえず一苦労しました。
漢字は便利なのですが、誤解も生じるので、
意図しないほうに話が進んでしまい
最後は恥を捨てて、演技で勝負しました(笑)
言葉が通じないと、思わぬ力が出てきますね。
お料理はどれも美味しく、
私にとっては、このレストランの味が台北ではベストでした。
身体に優しい味がするんです。
東京での1つの風景
人でごった返す駅構内を、久しぶりに歩いていたときのこと。
JRのポスターの前でたたずむ男性。
そのポスターとは、
満開の桜をバックに吉永小百合さんが写っているもの。
男性はそのポスターに向かって
「あぁそうなんですか」「なるほどね」と
満面の笑みをたたえて、小百合さんとの会話を楽しんでいるのだ。
しばらく忘れていた、何だかとても東京らしい風景、
思わず私も立ち止まってしまった。
大きさに比例して
3月下旬台北に行ってきました。
空港に行くといつも思うのですが、
サイズによる料金ってあったらいいのになぁってこと。
チェックインの時に隣のカウンターに居た
私の4倍ぐらいの人を見て ふと考えたのですが・・・
まぁ大きな人も、小さな人も
席を一つ取ることには変わりはないのだから、
そこは納得だけど、チェックインの荷物や
手荷物は体重プラスの重量で計算するのって、どうかしら。
飛行機に持ち込んでいい重量が一人100キロとしたら、
体重が120キロの人はすでに20キロオーバーなので、
まず20キロの追加料金+荷物はすべて追加料金。
ただし病気とか、特別の理由がある場合は、
証明書があればOK。
一方体重が40キロの人は60キロまでタダ。
そして、使わない場合はポイントに換算してもらえる。
お金にシビアな人なら
ダイエットの大きなモディペーションになるし、
健康的にもいいかも。
でもこれってきっと人種差別でをなく、
体重差別とか言って騒がれるんだろうなぁ。
私なんて海外では、
座ると足が届かない便座や、バスや電車の椅子、
頭しか出ないカウンター、ジャンプしないと顔が見えない鏡・・・
色々頑張っているんだから、たまにはこんな特典もほしいよなぁ
基礎講座
4月4日、第21期基礎講座を開催いたしました。
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
今回の参加者の方には、
水のエレメントの方が一人もいらっしゃいませんでした。
アシスタントに入ってくださったAPTのメンバーを加えても
やはり、水のエレメントの方はゼロ。
その上、星座は水瓶座の方が約半数。
このようなケースも初めてです。
部屋中に風のエレメントのパワーを感じる日で
私にとっても、ユニークな経験となりました。
皆さん、熱心に学んでくださり、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
学んでくださった知識を、
ぜひ実生活に生かしていただきたいと思います。
またお目にかかれるのを楽しみにしております♪